
今日は、またまたテレビ番組を参考にさせて頂いた料理に挑戦!
お昼の番組「バイキング」から・・・
今週は、坂上忍さんが色々な料理研究家の方達と作っているんですよね。
「坂上忍の時短!簡単!節約!晩ごはん」で紹介されたレシピ。
で、私が気になったのは・・・
節約アドバイザーの武田真由美さんが教えてくれた節約レシピ。
なんちゃって『エビ餃子』を作ってみましたぁ~♪
包丁いらずでつくれるなんて!
興味が湧いてしまいます♪
使用した材料
| 材料 | 分量 |
|---|---|
| 餃子の皮(大判) | 7枚 |
| 魚肉ソーセージ | 1本 |
| あみえび | 大さじ4 |
| すりおろしにんにく | 小さじ1/2 |
| マヨネーズ | 大さじ1 |
| 片栗粉 | 大さじ1 |
| サラダ油 | 大さじ1 |
| 酢 | 大さじ1 |
| ラー油 | 適量 |
作り方
タネ作り

STEP ![]()
ビニール袋に魚肉ソーセージを入れて手で潰します。
かたまりが無くなる様に体重をかけてしっかりと!

STEP ![]()
潰したソーセージの袋の中に、あみえび・にんにく・マヨネーズ・片栗粉を加えて揉み込みます。
しっかり揉み込んで味を均一になじませます。
感触がクリーミーになれば良く馴染んだ合図。
タネを包む

STEP ![]()
まな板の上に、餃子の皮を並べます。
タネの入ったビニール袋の端をチョンと切ります。
ホイップクリームの様にタネを縛り、皮の上にタネを出していきます。

STEP
普通の餃子と同じように包みます。
焼く

STEP ![]()
フライパンにサラダ油を熱し、餃子を並べます。
強火で焼き色を付けます。
焼き色が付いたら、水を入れ蓋をして蒸し焼きにします。
魚肉ソーセージはそのままで食べられるので、皮が焼きあがればOK!
完成
STEP ![]()
焼けた餃子をお皿に盛り付けます。
小皿に、酢とラー油を入れタレを作ったら完成 ![]()
餃子に味が付いているので、しょう油は入れなくてOK。
武田真由美先生の時短カンタンレシピが知りたい方はコチラ
1人分のお値段は?
『エビ餃子』
にかかったお値段は・・・100円くらいかなぁ~
お惣菜を買うよりも安いなんて!!!
驚きの金額。
まさに節約レシピですね。
料理を作った感想&まとめ
包丁も使わず、タネを袋の中で混ぜて絞り出したから洗い物もほとんど無くて片付けも楽!
料理が終わった後に山の様な洗い物があると凹みますもんねぇ~
食べた味は…魚肉ソーセージでした。
でも、酢とラー油だけのタレはすっきりしていて美味しかった。
大判の皮を使いましたが、具がパンパンに詰まっていてボリューム満点。
夕食のおかずにもなるけれど、晩酌のおつまみに合いそうな感じでした。
『エビ餃子』
を食べた旦那様の評価…
3つでした ![]()


