昨日から急激に冷え込んでますねぇ~
コレが本来の1月の気温だって言われても…身体がついていかない。
でも!スノボーが趣味の私としては、ゲレンデには雪が降って欲しいからなぁ~
心境は複雑です。
そんな寒い日には体の中から温まる冬レシピにしようかなぁ~♪
旦那様が大好きな我が家の定番メニュー。
作るのも簡単でボリュームがあるので、月一で作ってるかも!?
『たっぷり生姜で温まる豚肩ロース肉の生姜焼き』
豚肉はビタミンB1が豊富に含まれているので疲労回復に役立つお手軽食材。
生姜は体を温めてくれる食材だから、風邪予防にもなるし、体の中からポカポカにね!
豚肉をタレに漬けこまないから、思い立ったらすぐあっという間に出来ちゃうんだよ!!!
では早速「たっぷり生姜で温まる豚肩ロースの生姜焼き」作り始めます♪
材料 | 分量(2人分) |
---|---|
豚肩ロース肉(薄切り) | 250g |
キャベツ | 3枚 |
たまねぎ | 1/2個 |
生姜 | 1個 |
酒 | 大さじ2 |
みりん | 大さじ2 |
しょう油 | 大さじ3 |
じゃがいも | 2個 |
卵 | 2個 |
バター | 適量 |
マヨネーズ | 10g |
塩・こしょう | 適量 |
サラダ油 | 大さじ1 |
豚肩ロースの生姜焼きの作り方
定番!キャベツの千切りの下準備
STEP
キャベツは千切りにします。
玉ねぎはスライサーで薄切りにし、冷水に10分さらしてから水気を絞ります。
これとっても使えるスライサー!!!
生姜は皮をむいて、すりおろします。
じゃがいもは皮をむき、ひと口大に切って水にさらします。
シンプルなポテトサラダ作り
STEP
水を入れた鍋に、切ったじゃがいもと卵を入れ12分程度茹でます。
じゃがいもを茹でる時、一緒にゆで卵を作ると時短になるよ。
卵の殻にはサルモネラ菌が付いているのでしっかり洗って投入しましょう。
STEP
茹であがったじゃがいもを小吹きにして、間部の中に殻をむいた卵・マヨネーズ・バター・塩・こしょう入れてヘラでほぐしながら混ぜ合わせます。
これで、簡単ポテサラの完成
たっぷり生姜で肉に味付け
STEP
熱したフライパンにサラダ油と豚肩ロース肉を入れ、炒めます。
STEP
肉の色が変わったら、酒・みりん・しょう油・すりおろした生姜を入れて煮立たせます。
全体を混ぜて生姜がお肉に絡んだら、キャベツの千切りとポテサラを盛り付けたお皿にお肉だけ盛り付けます。
タレは、大きな気泡が出るまで少し煮詰めます。
お皿にこんもりと盛り付けて完成
STEP
お皿に盛り付けたお肉の上に、スライスした玉ねぎを乗せます。
その上から、とろみのついたタレをかけたら完成
生姜焼き1人分のお値段は?
この『たっぷり生姜で温まる豚肩ロース肉の生姜焼き』
一人分にかかったお値段は・・・200円くらいかなぁ~
ワンプレートにてんこ盛り。
お腹いっぱいになりますよぉ~
豚肩ロースは訳あり品をまとめ買いして一回分ずつ小分けにしておくと経済的&便利!!!
料理を作った感想&まとめ
生姜焼きって、お肉を生姜醤油に漬け込んでから焼く人が多いと思うんですが…
我が家の生姜焼きは漬込まないの。
だから、使うお肉も豚肩ロース肉の極薄切りとか豚ばら肉の極薄切りとか使ってます。
薄いお肉だと、漬込まなくてもタレが染み込むし…何より食べやすい!!!
タレはちょっと多めに作ってスライスした玉ねぎと一緒にお肉を食べてみて!
キャベツの千切りもポテサラもこのタレを絡めて食べるのが我が家流。
毎回、ご飯をお替りしたくなっちゃって困るんだぁ~
でも、ご飯は茶碗1杯分だけで我慢。
だって・・・
食欲に任せて食べたらポッテリ体型が成長しちゃうからねぇ~♪
旦那様が大好きなメニューだから、目の前に出すとニコニコ笑顔になるんです。
この生姜焼きは、我が家では絶対に外せないの一番得意な自慢のレシピです♪
小分けして冷凍した豚肩ロース肉を使った他のレシピでおススメはこれかなぁ~
豚肉は、茹でるとビタミンB1が流れ出して無くなってしまうので、焼く・揚げる・炒めるという調理法が良いんです。
せっかくなら、栄養も摂りつつ満腹になりたいじゃない♪

『たっぷり生姜で温まる豚肩ロース肉の生姜焼き』
を食べた旦那様の評価…5スーパー頂きましたぁ