こんにちは!
スヌーピーが大好きなチョピンです♪
最近はインスタに夢中になってしまいブログ更新が疎かになってます(汗)
Instagramでも料理レシピ紹介してます
@ara422chopin_gohan フォローして頂けたら嬉しいです♪
今日は、「劇場版 きのう何食べた?」でシロさんが作っていたレシピ作ってみました!!
ドラマ「きのう何食べた?」の大ファンの私は、シロさんの作る節約レシピに興味津々。
シーズン1のドラマが放送されている時も紹介されたレシピを作ってみたりしてました(笑)
もうすぐシーズン2が始まるので…
その前に映画で紹介された『リンゴのキャラメル煮』を再現して作ってみました♪
事務所の大先生からもらった大量のりんごを、シロさんらしく美味しくアレンジした一品。
キャラメルりんごだけでも美味しそうなのに…
トーストに乗せたリンゴのキャラメル煮の上にハーゲンダッツのアイス乗せて、上からシナモンかけちゃうんだから食べたくなるよねぇ~!!
買ってから日が経ってしまったリンゴが冷蔵庫に入ってたので…
「これは作らなきゃっっ!!」ってテンションになっちゃいました♪
では早速、きのう何食べた?『リンゴのキャラメル煮』作ってみたいと思います♪
今回のきのう何食べた?『リンゴのキャラメル煮』のレシピは第4巻に掲載されてます↓
きのう何食べた?「リンゴのキャラメル煮」に使った材料
材料 | 分量(2人分) |
---|---|
リンゴ | 2個 |
砂糖 | 80g |
シロさんは、上白糖を使ってキャラメルを作ってましたが…
少しでもカロリーを抑えたい方は「ラカント」がおすすめ!!
我が家では、砂糖の代わりに「ラカント」やきび糖を使ってます。
ロカボダイエット甘味料「ラカント」
キャラメル煮に使ったのは「ラカント」
天然の植物「羅漢果」から出来た甘味料なんです。
甘みはしっかりあるのに、脂肪になりにくく血糖値も上げにくい優れもの。
ちょっと味見をしてみましたが…
柑橘系の酸味を少し感じるスッキリとした甘みです。
サラッとして重たくないので、使い勝手が良さそうな印象。
砂糖の代わりとして色々な料理に使えるので、ダイエットだけでなく健康を考えている人にはオススメの甘味料です。
シロさんレシピ「リンゴのキャラメル煮」の作り方
作り方はとっても簡単なのですが…
焦げ付かせないために付き添ってないと不安でした。
リンゴをくし形に切る
リンゴはキレイに洗って、皮は向かずに4等分に切ります。
芯を取り除いてから5mm幅程度のくし形に切ります。
キャラメルを作る
鍋にラカント(砂糖)を入れて中火で加熱します。
水は入れずにキャラメル色になるまで辛抱して焦がします。
リンゴをキャラメルで炒め煮にする
- キャラメルが焦げて沸々としてきたらリンゴを加えます
- 木べらなどで混ぜ合わせリンゴの水分で炒め煮にします
- 弱火にし蓋をして、時々ひっくり返しながらリンゴがクッタリするまで煮詰める
熱々のキャラメルにリンゴを入れる時、キャラメルが跳ねるので要注意です!!
今回、キャラメル煮を作る時に使った鍋は「柳宗理 ステンレス ミルクパン ふたつき」
そぎやすさと、きれのよい形で調理したものをうつしかえる動作から考えられたデザイン。
ふたを回転させることで本体との隙間を調節可能。
隙間を大きくして吹きこぼれを防いだり、ふたで中身を抑えながら煮汁を捨てるときに量を加減できます。
使い勝手が良さそうな鍋だなぁ~と気になって購入。
蓋をスライドすると隙間が開くので吹きこぼれる心配もなくかなり良いです!!
保存容器に入れて粗熱を取る
熱々の「リンゴのキャラメル煮」は一度に食べきるのが難しい量作ってしまったので、保存容器に入れて数日間に分けて味わいたいと思います♪
我が家で使っている保存容器は「iwaki(イワキ)NEWパック&レンジ 丸型」
イワキと言えば、ガラス製保存容器の定番ですよね。
サイズ違いの3点セットで、フタをしたまま電子レンジで温め、そのまま食卓で食器としても使えるのでかなり便利です!
トーストに乗せて食べる
トーストにリンゴのキャラメル煮だけを乗せて食べても美味しいと思いますが…
その上にバニラアイスとシナモンパウダーをかけちゃえば罪悪感いっぱいの極上スイーツトーストの完成
きのう何食べた?「リンゴのキャラメル煮」にかかったお値段は?
きのう何食べた?『リンゴのキャラメル煮』
にかかったお値段は・・・300円くらいかなぁ~
「きのう何食べた?」シーズン1全話分のドラマレシピ作ってみた
シーズン1「きのう何食べた?」
展開するストーリーと共にドラマでは毎回、西島秀俊さん演じるシロさんの作る料理が紹介されています。
SNSでも話題になるほど人気のマンガが実写化されたわけなので、我が家の食卓にも新しい料理を登場させてみようかと。
「きのう何食べた?」シーズン1のドラマ内では詳細なレシピは紹介されていなかったので…
アラフォー主婦 としての勘と経験値を活かしてシロさんの美味しい料理を再現すべく作ってみました♪
が今までに作った「きのう何食べた?」のドラマレシピ。
シロさんのレシピを再現した結果、全部が美味しすぎたのでまとめてみました。
ドラマ「きのう何食べた?」に登場するレシピが紹介された、公式ガイド&レシピ本が絶賛発売中です!
好評すぎて…シロさんの簡単レシピ2も発売されてます!!
「リンゴのキャラメル煮」を実際に作った感想&まとめ
シロさんのレシピとはちょっと違い、上白糖の代わりに「ラカント」で作ったりんごのキャラメル煮
ラカントは柑橘系の酸味を少し感じるスッキリとした甘みなので、バニラアイスを乗せても甘くなり過ぎず良いバランス。
厚めのトーストの上にのせて食べましたが…美味しすぎてあっという間に完食でした(笑)
リンゴの皮を残してあるので「口に残るかな!?」とも思いましたが…
逆にリンゴの皮の食感が良いアクセントになり歯ごたえも感じる事が出来ました。
「きのう何食べた?」シーズン2でシロさんが作ったレシピもこれから作ってみたいと思ってます!
上手に再現して作る事が出来たらブログで紹介していきますね‼
きのう何食べた?『リンゴのキャラメル煮』
を食べた旦那様の評価…5つ頂きましたぁ