野菜の鮮度を保ったり、作り置きのおかずを保存する容器は何を使ってますか?
最近は、腐敗の原因となる酸素をシャットアウトする真空保存も話題に!!
ワンタッチ真空保存でパパッと食材を長持ち保存容器「フォーサ」使い始めてみました!!
食材を使い切れず無駄にしたことありませんか?
- 料理を作りすぎてしまって食べきれない
- 使い切れなかった野菜が傷んでしまった
- 保存していたのに変色してしまった
「フォーサ」は色々な食材をタッパーで簡単に真空保存することで、そんな悩みを解決!!
余ってしまった食材をフォーサに保存することで、無駄なく使い切る事が出来ますよ。
冷蔵庫にある事をすっかり忘れて、野菜を腐らせてしまう事ありますよね。
食材を無駄にせず、鮮度を保ってくれるとは主婦にとってありがたい♪
真空保存容器「フォーサ」を使い始めたので、商品の口コミ&レビューしていきたいと思います。
真空保存タッパー「フォーサ」とは?
ワンタッチ真空保存でパパッと長持ち「フォーサ」
タッパー形状で使い方は簡単!
ポンと押すだけ!
腐敗の原因となる酸素をシャットアウトし料理のおいしさや鮮度をキープ
自動ストップ機能付で誰でも簡単にささっと真空保存ができます。
- 角型コンテナ(電子レンジ使用可)
- 丸型コンテナ(電子レンジ使用不可)
フォーサ容器は2種類
2種類の保存容器、性能が違いますので用途に合わせた使い方をしましょう!
フォーサ「角型コンテナ」
角型コンテナの外観は乳白色の半透明。
蓋はロック式でしっかりと密封してくれます。
角型コンテナは、専用のふた(緑色)に付け替えることで電子レンジでの使用が可能になりました!!
角型のデザインにより収納場所も省スペースに。
フォーサ「丸型コンテナ」
丸型コンテナの外観は透明なので、中の食材が良く見えます。
また、そのまま食卓に並べることも出来る優しいフォルム。
ただ電子レンジでは使用できないので…
残りがちな薬味の保存や、湿気安いお菓子やお茶の保存に最適です。
フォーサ角型タッパー5点セット
フォーサ角型5点セット
- 取扱説明書
- クイックスタートガイド
- 本体(真空器)
- 角型コンテナ(中)4個
- 角型コンテナ(大)1個
角型コンテナ(中)の容量は…670ml
角型コンテナ(大)の容量は…1.48L
大サイズのタッパーの上に、中サイズの角型コンテナ2個がピッタリ置けます。
真空保存「フォーサ」の洗い方
真空保存容器「フォーサ」のお手入れ方法は意外にも簡単!!
食器を洗う時に使用している中性洗剤を使って洗う事が出来ます。
真空調理機本体
本体のふたとパッキンは取り外して水洗いすることが可能。
モーター部分は、硬く絞った布などで拭いて下さい。
モーター部分は水洗いしたり、水に付けないように注意して下さい!!
真空保存用のふた
真空保存用ふたの汚れ防止キャップは、ふたから取り外して洗う事が出来ます。
真空保存用のふたは食器洗浄機と食器乾燥機に使用する事が出来ません!!
真空保存用のふたの中に水が入ってしまった場合は、
排水口から水を出し、しっかり乾燥させてから使用しましょう。
容器・電子レンジ用のふた
中性洗剤で洗った後にすすぎ、しっかりと乾燥させるだけでOK。
電子レンジ用のふたと容器は、食器洗浄機と食器乾燥機に使用する事が出来ます!!
「フォーサorフードセーバー比較」食材を真空にするには?
食材を機械で真空保存しようとした時に思いつくのが
- フォーサ
- フードセーバー
この2つだと思います。
さてどちらがオススメでしょうか?
「フードセーバー」とはこれです↓
フードセーバーの価格はAmazon調べで15,000円程度
「フォーサ」はというと…
容器も付いた最も安いセットで10,000円程度
価格ではフォーサに軍配が上がるかもしれません!
フードセーバーよりフォーサの方がいいかも!?
フードセーバーは使った事がないので一概には言えませんが…
フォーサの方が便利でお得に感じました。
フォーサの方が良いと感じた点
- フードセーバーは大きく手狭なキッチンでは邪魔かも
- 価格が安い
- 真空容器でそのまま調理&保存&レンチン
- フードセーバーの様にパックロールを買わなくて良い
以上がフォーサの方が良いのでは?と感じた点です
やはり使い捨てのパックロールを買わなくてよく、ランニングコストがかからないのは大きな利点。
真空調理をしてそのまま冷蔵庫で保存できるというのも時短で手間もかからず助かります!
何よりタッパー型は使い慣れていて便利。
真空保存容器「フォーサ」使い方
フォーサには写真付きの使い方ガイドが付いているので安心。
真空調理機に使用する電池は付帯されていないので、用意を忘れずに!!
使用前は容器を洗って、しっかりと乾燥させてから使ってください。
使い方は、とても簡単なので拍子抜けしてしまうかもしれません。
- 容器に食材を入れて蓋をしっかり締めパチンと音が鳴るのを確認して2ヵ所ロックします
- 真空調理機本体をフタの中央に合わせて乗せて電源ボタンを押します
- 容器内の空気を抜いている間は緑色のランプが点灯し、空気が抜けると自動的に動作が止まりランプが消えます
- 真空状態を解除しふたを開ける時は、フタの中央にある緑のボタンを押し、空気の抜ける音がしなくなるまで押し続けます
蓋を開けてしまうと真空状態が解除されるので…
使い切れずにまた保存し直す場合は、上記の作業を繰り返すだけ。
何度でも真空状態にする事が出来ます。
野菜を真空保存した効果は?
使い切れない薬味の小ネギや、傷みやすいアボカドを使って、フォーサと、通常の容器とでの保存状態を比較してみました!!
アボカドを真空保存
上記写真は、左が通常の保存容器で、右側がフォーサに保存して比較してみました。
通常のタッパーに入れたアボカドは空気に触れて変色し、傷みがみられました。
1週間フォーサで真空保存したアボカドは、表面のパサつきはあるものの、痛みはなく美味しく食べることが出来ました。
空気に触れることで傷みやすいアボカドが、切った状態で1週間後も傷まずに保存出来たことに驚き!!
小ねぎを真空保存
上記写真は、左が通常の保存容器で右側がフォーサに保存して比較してみました。
通常の保存容器に入れた万能ねぎは写真だと分かりずらいのですが、乾燥し変色していました。
それに比べ、フォーサに真空保存した万能ねぎは、緑々しく切りたての状態を保ってます。
ネギ特有の香りも、フォーサで真空保存することで冷蔵庫の中に香りが移る事も感じませんでした。
使い切る事が難しい万能ねぎですが…
色々な料理の彩りに使えることを考えると、冷蔵庫に常備しておきたい野菜なので無駄なく使えて嬉しい❤
真空保存容器「フォーサ」を実際に使ってみたまとめ
今回の記事で伝えたい事!
食材を無駄にしない真空保存「フォーサ」は使う価値アリです!!
この記事を執筆したのは、まだ使い始めて間もない頃…
使い始めて4年以上経過した今も変わらずフォーサ続けています。
当然電池交換は数回しましたが、故障や不具合は一切ありません!
かなりタフな調理家電です。
お気に入りで使い続けている理由は…
「真空保存容器「フォーサ」は使い方が簡単!!」
容器の中で調理ができ、そのまま冷蔵庫で保存も可能。
タッパーの中で全てが完結します!
フォーサの角型コンテナなら電子レンジ調理も可能なのでかなり便利です!
野菜を真空保存することで購入した時の新鮮な状態を保ってくれるのは、野菜を無駄にする事なく使い切る事が出来るので、主婦にとっては何よりも嬉しいことですね。
真空保存では、湿気からも食材を守ってくれるので、開封したお菓子の保存にもオススメ!!
ダイエット中の食べ過ぎ防止にも一役かってくれるかも!?
重ねることで収納場所にも困らない真空保存容器「フォーサ」
野菜の鮮度を保つ真空保存のスゴさを、皆さんにも実感して欲しいです!!